TOP > メールマガジンバックナンバー > お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク!88号
株の始値の決まり方,DPCに基づく包括支払い制度,仕組み債(1)など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライフプラン,ファイナンシャルプランニング,生命保険,住宅ローン,資産運用の情報マガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク! 第88号
〜どの金融機関にも属さない中立・公正のFPがあなたを応援します〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■メルマガの内容(はじめての方へ)
このメルマガでは、読者の皆さんが知っておくと得する税金のしくみや、賢い
保険の選び方、住宅ローンの得する利用方法、年金テク、節約テクなど、すぐ
に役立つ知恵を実務家FPがわかりやすく、生活者の立場で、あなたにお伝え
しています。
お金について考えることで、あなたやご家族のライフプランについて考える
きっかけになれば、うれしく思います。
【目次】 _______________________________
・家計とビジネスに役立つ算数 −株の始値の決まり方−
・保険商品、保険契約法、保険税務の研究−DPCに基づく包括支払い制度−
・金融商品活用ガイド(27)−仕組み債(1)−
・独り言 −ライフプランだけでは夢は実現しない−
・ワンポイント講座 −「教育費負担の実態調査」−
・海外ロングステイ基礎講座(5)−海外旅行傷害保険−
・編集後記
・ご案内
____________________________________
■家計とビジネスに役立つ算数 −株の始値の決まり方−
____________________________________
ルールをまづ学びましょう。
・成行による呼値(売買の値段)は指値による呼値に優先します。
※売買価格を指定する方法が「指値」、しないのが「成行」
・価格優先の原則が、時間優先の原則に優先します。
※価格優先の原則
売呼値の場合、低い値段の売呼値のほうが高い値段の売呼値に優先します。
買売値の場合、高い値段の売呼値のほうが低い値段の売呼値に優先します。
⇒顧客の側からは不利な呼値が優先されるということ。
※時間優先の原則
同一呼値の値段では、先に行われた呼値が優先します。
・始値(取引所のオープニングの値段)は「板寄」(いたよせ)で決めます。
※板=注文の控え
取引所がオープンする前から、注文が続々入っています。そこで、上記のルール
にしたがって「始値」を決めます。
<板寄の手順>
・板の状況(下記参照)
成行売呼値15,000株、成行買呼値20,000株
[売呼値記載欄][値段][買呼値記載欄]
(F)2,000株600円
(E)3,000株599円(a)3,000株
(D)3,000株598円(b)5,000株
(C)2,000株597円(c)5,000株
(B)5,000株596円(d)4,000株
(A)5,000株595円(e)5,000株
594円(f)6,000株
<始値の成立プロセス>
1.成行買呼値20,000株−成行売値15000株=5,000株(買残)
2.この5,000株と対応するのが(A)5,000株です。
3.(a)3,000株を(B)5,000株に対当させます。
4.残った(B)2,000株を(b)5,000株に対当させます。
5.残った(b)3,000株を(C)2,000株に対当させます。
6.残った(b)1,000株を(D)3,000株を対当させます。
ここで、約定値段の条件が成立しました。つまり、始値は598円です。
____________________________________
■保険商品、保険契約法、保険税務の研究 −DPCに基づく包括支払い制度−
____________________________________
「DPCに基づく包括支払い制度」をご存知でしょうか。
DPC=Diagnosis Procedure Combination=診断分類群です。
この制度をひとことで言うと、病気の分類ごとに、入院1日あたりの医療費を
定額で決めるしくみです。
この制度ができる前の医療費は「出来高制」なので、病院としては、検査や投薬
をすればするほど儲かります。
患者にとっては、過剰な検査や投薬を受けるリスクがありますし、国の財政を
圧迫します。
しかし、包括支払い制度のもとでは、入院1日当たりの医療費が決まっているの
で病院としては、無駄な検査や投薬を減らした方が儲かるのです。また、国の
医療費も節約できます。
さらに、入院日数が長くなると、定額の支払い額が逓減するしくみになっている
ので、病院も長期入院は避けることになります。
いわゆる良い病院ほど、「出来高制」から「包括支払い制度」に移行しています。
医療保険に加入する場合はこのような事情もよく考えたほうが良いと思います。
つまり、良い病院ほど入院日数が短く、民間の医療保険からもらえる入院給付金
が少ないということです。それにもかかわらず良い病院の1日あたりの医療費は
相対的に高いからです。
____________________________________
■金融商品活用ガイド(27) −仕組み債(1)−
____________________________________
前回までは仕組み預金の代表例を見てきました。
今回から「仕組み債」についてみていきます。
「ゼロ・クーポン債」や「日経リンク債」などがあります。
通常の社債の利子では満足のいかない投資家のために、デリバティブを組み込ん
で「高利回り」を狙える商品になっています。
○ゼロクーポン債
発行日から償還日までの利払い(クーポン)がありません。
その代わり、購入時に額面よりかなり低い価格で購入できます。償還日には額面
の金額を受け取れます。
つまり、額面と購入価格の差額が利子と考えて良いでしょう。
税金については、
償還時:償還差益は雑所得として総合課税
途中売却:売却益は譲渡所得として総合課税 です。
活用例としては、子どもの教育費の積み立てや年金の補完に使われています。
____________________________________
■独り言 −ライフプランだけでは夢は実現できない−
____________________________________
これからの目標(夢・希望)を立てなければ、目標は達成できません。
そこで、ライフプランニングでは、目標を立ててもらい、キャッシュフロー分析
により、資金面の観点から、目標が実現できるか評価します。
でも、ライフプランを立てたからといって、その夢が実現できるわけではないの
です。
例えば、5年後に「英語が話せるようになりたい」という目標を立て、そのため
に学校に通う計画を立て、資金面でも問題ないとしましょう。
では、はたして5年後に英語が話せるようになるのか。
答えは「NO」です。
何が欠けているのでしょうか。
「英語が話せるようになりたい」といっても様々なレベルがあります。日常会話
程度でよいのか、ビジネスでも通用するレベルなのか・・・。
つまり具体性が欠けています。
日常英会話かビジネス英会話かでは、学校の選択も違ってくるでしょう。
つまり、情報収集が必要です。
5年という期間は妥当なのでしょうか。
つまり、モチベーションの問題です。
FPがライフプランニング、ファイナンシャルプランニングを作るとき、顧客
から収集した情報の取り方が狭く、表面的な情報に基づいてアドバイスする方が
多いようです。
FPにとり提案書の作成が目的ではありません。顧客の夢の実現が目的」である
ことを常に忘れず今後も精進したいと思います。
____________________________________
■ワンポイント講座 −教育費負担の実態調査−
____________________________________
国民生活金融公庫総合研究所が、「教育費負担の実態調査(勤務者世帯)」の
レポートを読みました。
このレポートは、平成19年2月に「国の教育ローン」を利用した世帯に対する
アンケートの回答のあった勤務者世帯2,677件について集計したものです。
主な調査結果は以下の通りです(レポートより引用)。
・高校入学から大学卒業までに1人当たり1,045万円
・在学費用は世帯年収の34%
・仕送り額は年間104万円
・節約や奨学金での対応
※このレポートを入手したい方は下記のURLから入手できます。
http://www.kokukin.go.jp/sougou/tyousa/kyoiku_kekka_m/index.html
<FPの視点>
バブル崩壊後のデフレ時代でも上昇し続けてきたのが教育費です。少子高齢化の
中、教育費と老後の資金はトレードオフの関係にあります。
親が子どもの教育費を負担することの意義についてよく考え直す時期ではないで
しょうか。
____________________________________
■海外ロングステイ基礎講座(5) −海外旅行傷害保険−
____________________________________
日本国内での治療費に関しては3割負担ですが、海外では基本的に全額負担
なので、海外旅行保険への加入は必須です。
ただし、持病がある場合、歯の治療など海外旅行保険では補償されないので、
事前に、補償されない場合の確認が必要です。
持病がある方は、英文の診断書を持参するのがよいでしょう。
持病がある場合、海外旅行傷害保険では補償されなくても、日本に帰ってから
健康保険から「海外療養費支給」を受けることができます。但し、還付額は
日本の診療基準によります。
海外旅行保険はクレジットカードに付帯している場合が多いですが、補償内容
はさまざまなので事前に確認しておくことが大切です。
____________________________________
【編集後記】
____________________________________
本日4月29日は「昭和の日」ですね。以前は「みどりの日」だった記憶があり
ますが、いつの間に「昭和の日」になったのでしょうか。ちなみに「みどりの日」
は5月4日です。
ゴールデンウイークはどう過ごされますか。ガソリンが一時的に安くなったので
ドライブで家族旅行といった方もいるかも知れませんね。
____________________________________
以下はCFP新美昌也が担当するセミナー、講座、連載記事などのご案内です。
____________________________________
★無料ライフプラン講座
7日間で学ぶメールセミナーです。
詳細 → http://www.fp-trc.com/cat14/index.php
★FP無料お試し相談
資産運用、保険、住宅ローン、相続、年金、ライフプランなどお金に関する
悩みをご相談ください。相談内容が漠然としていても構いません。お気軽に
ご相談ください。メールでの相談ももちろんOKです。
面談は新宿パークタワーN30Fで行います。
週末は込み合いますので早めにお申込ください。
詳細→ http://www.fp-trc.com/cat1/post8.php
※新生銀行プラチナ会員の方は、新生銀行のFP相談をご利用ください。
詳細→ http://www.shinseibank.com/platinum/fp/index.html
★メール相談会員募集中!
お金のホームドクターを持ちませんか。生活資金を防衛しましょう!
遠方の方に好評です。
http://www.fp-trc.com/cat1/post_68.php
____________________________________
メルマガ基本情報
____________________________________
☆発行者: T&Rコンサルティング有限会社 新美昌也
発行者Webサイト: http://www.fp-trc.com
☆E-MAIL: info@fp-trc.com ⇒ ご意見、ご感想お待ちしています!
☆マガジンID: 144979
☆バックナンバー: http://www.fp-trc.com/cat13/index.php (全て公開)
☆ブログ
「ファイナンシャルプランニングの達人」
⇒ http://blog.livedoor.jp/fptrcniimimasaya/
「FP試験から学ぶお金の学校」
⇒ http://blog.livedoor.jp/trc_money/
「シングルマザーのマネー学」
⇒ http://blog.livedoor.jp/fp_single/
「中小企業経営に生かす生命保険」
⇒ http://blog.livedoor.jp/fp_hoken/
☆購読・解除はご自身でお願いします。
まぐまぐ購読→ http://www.mag2.com
まぐまぐ解除→ http://www.mag2.com/m/0000144979.htm
◎ペイ・フォワードの精神で、ご友人にドンドン転送してください。