TOP > メールマガジンバックナンバー > お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク!32号

メールマガジンバックナンバー

お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク!32号

在職老齢年金、保険料免除特約、第12回株式投資の基本(日経平均を買う)、他

ライフプランとファイナンシャルプランニング(生命保険・住宅ローン・資産運用の見直し)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク! 第32号    
   
 2006/03/07発行 発行部数:2,365部     
   
 〜どの金融機関にも属さない中立・公正のFPがあなたを応援します〜   
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                   
  □■メルマガの内容(はじめての方へ)
 
  このメルマガでは、読者の皆さんが知っておくと得する税金のしくみや、賢
 い保険の選び方、住宅ローンの得する利用方法、年金テク、節約テクなど、
 すぐに役立つ知恵を実務家FPがわかりやすく、生活者の立場で、あなたに
  お伝えします。
 
  お金について考えることで、あなたやご家族のライフプランについて見直す
  きっかけになれば、うれしいです。

【目次】 ________________________________

  ・家計とビジネスに役立つ算数 〜在職老齢年金〜
  ・保険商品、保険契約法、保険税務の研究 〜保険料免除特約〜
  ・株式投資の基本(12回目)〜日経平均を買う〜
  ・ワンポイントレッスン 〜クリック365〜
  ・メルマガ2誌紹介
  ・無料レポート進呈
  ・ご案内 
  ・編集後記  
  ___________________________________
  
  ● 家計とビジネスに役立つ算数 〜在職老齢年金〜

 平成18年4月から改正高年齢者雇用安定法が実施され、65歳未満の定年
  年齢を定めている企業は,a定年年齢の引き上げ、b継続雇用制度の導入、c
  定年の定めの廃止のいずれかの措置を講じなければならなくなりました。

 企業にとっては、人件費の上昇が懸念されます。人件費の上昇を調整する方
  法のひとつに在職老齢年金の活用があります。

 60歳〜65歳に老齢年金がもらえる方は、60歳以降も会社で働く場合、
  給料の額によっては老齢年金の支給が停止されます。

 会社にとっては、給料の額を少なくすれば、老齢年金が支給されますので、
  うまく組み合わせれば、人件費の上昇を調整できるわけです。


◆在職老齢年金の支給停止額(60歳〜65歳)

 A:総報酬月額相当額
  B:年金基本月額
  C:支給停止額(月額)とします。
 

 1.A+Bが28万円以下:Cはなし(全額支給)

 2.A+Bが28万円超
   (1)Aが28万円以下
    (a)Bが48万円以下:C=(A+B−28万円)÷2
    (b)Bが48万円超 :C=(A+B−28万円)÷2+(A−48万円)
   (2)Aが28万円超
    (a)が48万円以下:C=B÷2
    (b)Bが48万円超 :C=(48万円÷2)+(A−48万円)

 ※A=その月の標準報酬月額+(その月以前1年間の標準賞与額)÷12
 ※B=老齢厚生年金の年金額(加給年金を除く)÷12

 ◆設例
  Tさんは、60歳で定年退職し、現在、特別支給の老齢厚生年金を受給して
  います。年金額は240万円(加給年金を除く)です。退職後、月収30万
  円(賞与なし)の条件で再就職しました。Tさんの在職老齢年金の額(加給
  年金を除く)を求めてください。

 ◆解答
  1.年金基本月額
    240万円÷12=20万円
  2.支給停止額の計算:上記2(1)(a)の条件に当てはまるので、
    (20万円+30万円−28万円)÷2=11万円
  3.在職老齢年金の額
    20万円−11万円=9万円(支給月額)
    9万円×12=108万円
 
  __________________________________
 
  ● 保険商品、保険契約法、保険税務の研究  〜保険料免除特約〜

 先日、保険の見直しの相談にみえた方が加入している保険にD社の「堂堂人
  生」がありました。3大疾病(がん、心筋梗塞、脳卒中)になると以後の保
  険料が免除となる内容です。3大疾病になっても保険金は支払われません。

 この相談者の方もそうですが、この保険料免除特約に魅力を感じて、この保
  険に加入している方が多いように感じます。

 この保険の正式名称は「5年毎利差配当付更新型終身移行保険」です。名称
  からは何の保険かわかりませんね。実体は生存給付金付の10年ごとに更新
  する定期保険です。10年毎に支払われる生存給付金を貯めていき、保険料
  支払い終了時に、その積立額で一時払いの終身保険を無診査に移行できる、
  という仕組みです。

 さて、保険料免除特約ですが、この部分の保険料は主契約の保険料の約5%
  〜7%と決して安くありません。

 相談者の場合、免除特約と同じ保険料(月約1200円)で3大疾病特約を付け
 れば、 約200万円の保険金が支払われることを考えると、保険料免除特約に
 メリットがあるかは精査が必要です。

 また、保険料が免除になるということは、以後の積立額が追加できないとい
  うことですから、終身保険に移行できない可能性もでてきます。

 以上は相談者の加入している保険の分析です。最新の「堂堂人生」は多少変
  更点があるかも知れません。
 
  ※ 生命保険の基礎知識はバックナンバーをご覧下さい。 
  __________________________________

 ● 株式投資の基本(12回目) 〜日経平均を買う〜

 ライフプランを作成したクライアントの中でETF(株価指数連動型上場投資
  信託)を購入されている方が目につきようになりました。

 ETFはExchage Traded Fundの略です。「日経平均株価」や「東証株価指数」
  のような指数(インデックス)に連動して価格が動く商品です。

 株と同じように売買(成行、指値)できます。手数料や税金も株と同じです。
  テレビや新聞などで日々確認することができ、分かりやすく、少ない資金で
  投資が可能で、リスクの分散もできます。

 売買単位は、日経平均株価連動型は10口単位、TOPIX連動型は100口単
  位です。
  ・日経平均株価が1万6千円とすると16万円
  ・TOPIXが1600ポイントとすると16万円
  となり、これに手数料と消費税を加えた金額で購入できます。

 従来のインデックスファンドに比べ株価の指数連動性が高く、運用コストが
  低いという特徴があります。

 なお、日経平均株価は2005年は年間40%も上昇しています!

 __________________________________

  ●ワンポイントレスン 〜クリック365〜

 クリック365は東京金融先物取引所が提供する個人向けの外国為替証拠金
  取引です。昨年7月に登場しました。 http://www.click365.jp/

 厳しい資格要件を満たした複数の有力金融機関(マーケットメイカー)が提
  示する価格の中から、最も有利な価格で取引できるという点が特徴的です。

 また、税制面でも、従来の相対取引型の外国為替証拠金取引とは異なり、収
  益は雑所得の総合課税ではなく、申告分離課税です。税率は20%です。

 申告分離課税は給与などの他の所得と切り離して税金を計算しますので、高
  額所得者の場合は、総合課税に比べ、有利です。

 また、損失が生じた場合は翌年以降3年間繰り越すことも可能です。

 さらに、日経平均先物、オプション、商品先物との損益通算も可能です。

__________________________________

 <メルマガ紹介>

 ★ところで、あなたは長期的な資産運用、何を利用して行っていますか?
 
  株式ですか?保険ですか?それとも年金? まさか、年利0%金利の時代に
  貯金なんかしていないでしょうね。年利10〜40%で増えていく資産運用
  があるなんてご存知でした?それは、FX(外国為替証拠金取引)や海外フ
  ァンドです。ご自分でスキルを上げて資産増加を加速させてもいいし、プロ
  にお任せでも資産は増えます。ただ、あなたが知らないだけです、その存在
  と利用方法を。そんな情報を知りたい人は、すぐにクリック↓↓↓
                  http://www.mag2.com/m/0000155478.html


 ★アフィリエイト初心者・ネット初心者に朗報です。
 
  難しいSEO対策も、MTブログも使わずに、カンタンにアフィリエイト収入を得
  るノウハウがついに登場しました。あのアフィリエイトのプロ中のプロ、ミ
  リオネアの石田健さんも推薦されている非常識なアフィリエイト術です。
   興味がある方は、急いで見てください。もうすぐ期間限定の特典が終了して
  しまいます。          http://1osusume.com

 ___________________________________

 【わたしが作成した無料レポート進呈】⇒ http://www.fp-trc.com

  <個人のお客さま向け> 423名突破!(2005.12.31現在)
   ◎「シングルマザーのマネー学」
  ◎「成年後見制度と遺言の活用」
 
 <法人、社長さん限定> 318名突破!(2005.12.31現在)
   ◎「160人の社長さんが実践した退職金準備の方法とは」
   ◎「オーナー社長の生命保険超活用法」
  ◎「個人情報保護法入門」メールセミナー
  __________________________________

 ●日本FP協会の協力のもと、お金の入門セミナーを随時行っております。
  どなたでもご自由にご参加いただけます。 FPの方は単位が取れます。
   詳しくは下記リンク先より。
  http://www.ooi-fp.com/fpp-seminar/ 
 
  ※わたしも年数回講師をします。
  __________________________________

●このメルマガをお友達や周りの方にも教えてあげてください。皆さんと同
  じように、お金を殖やしたり、貯めたりすることに関心のある方にとって、
  新しい気づき、発見を差し上げることができます。

★簡単です!下記の2行をコピーして、お友達、お知り合いに、Eメールをお
   送りいただくだけです。

 【お勧めのメルマガ「お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク」】
   ここから登録できます→ http://www.mag2.com/m/0000144979.htm 


★お友達、お知り合いに紹介するのは、ちょっと・・・という方は、ぜひ、 

 「まぐまぐ読者さんの本棚」にご推薦ください。

  → http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.htm
   タイトル :「お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク」
   まぐまぐマガジンID :0000144979

 __________________________________

 ● 編集後記

友人から「アメリカンインディアンの教え」を教えてもらいました。とって
  も有名らしいのですが、友人に教えてもらうまで全然知りませんでした。

 感動したので、皆さんとも分かち合いたいと思います。


☆☆☆アメリカンインディアンの教え☆☆☆ 
出所:加藤諦三著(扶桑社文庫)

★批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします
★敵意に満ちたなかで育った子はだれとでも戦います
★ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります

この続きを知りたい方は、わたしのブログをご覧下さい
!

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
  ●ブログで毎日お役に立つ情報を発信しています。ご訪問お待ちしています。
  「人気blogランキング」に参加していますので応援のクリックお願いします。   

 「ファイナンシャルプランニングの達人」カテゴリー別ランキング第1位!
    ⇒ http://blog.livedoor.jp/fptrcniimimasaya/
  ※生保、住宅ローン、年金、相続などお金に関する話題や基礎知識を発信。
         
  「シングルマザーのマネー学」
    ⇒ http://blog.livedoor.jp/fp_single/
  ※離婚の準備から離婚後のライフプランのアドバイスを発信。

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 〜あなた専属のマネーアドバイザー〜  もう一人で悩むのはやめましょう!

 発行者     : T&Rコンサルティング有限会社 新美昌也
  関連HP    : http://www.fp-trc.com
  E-MAIL    : info@fp-trc.com ⇒ ご意見、ご感想お待ちしています!
  マガジンID : 144979
  バックナンバー: http://www.fp-trc.com/cus_seminar.html
           ⇒ 1号〜10号「生命保険の見直し」
            11号〜20号「住宅ローンの見直し」  
  ★購読・解除はご自身でお願いします。

 まぐまぐ購読→  http://www.mag2.com
  まぐまぐ解除→  http://www.mag2.com/m/0000144979.htm
  発行者Webサイト: http://www.fp-trc.com/cus_seminar.html

 ★ペイ・フォワードの精神で、ご友人にドンドン転送してください。

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
  ★わたしの熱き思いはこちらです
  http://www.fp-trc.com/aisatu.html
  -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*




在職老齢年金、保険料免除特約、第12回株式投資の基本(日経平均を買う)、他...